「リンク」の版間の差分
提供: Samba-JP
				
				
				ナビゲーションに移動検索に移動
				
				| 細 (→Webサイト) |  (→書籍:  サーバ構築の実例がわかる Samba実践入門) | ||
| (2人の利用者による、間の23版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
| ==関連リンク== | |||
| * [http://www.samba.org/ Opening Windows to a Wider World] - 本家 | |||
| * [http://www.samba-tng.org/ Samba-TNG] - SAMBA_TNG ブランチに関する情報 | |||
| * [http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Windows/ YAMAHA RTシリーズの FAQ / Windows] | |||
| == 書籍 == | == 書籍 == | ||
| * [http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4405-4 サーバ構築の実例がわかる Samba実践入門] (2010/10) 著者:高橋基信 | |||
| * [http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2349.html Samba逆引きリファレンス](2009/08) 著者: 武田 保真 | |||
| * [http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222340020.html セキュアなSambaサーバーの作り方 (ムック)] (2005/10) | |||
| * [http://www.seshop.com/detail.asp?pid=6076 Samba のすべて] (2005/06) 著者: 高橋 基信 | |||
| * [http://www.amazon.co.jp/%E5%BE%B9%E5%BA%95%E8%A7%A3%E8%AA%AC-Samba-LDAP%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E6%A7%8B%E7%AF%89-%E6%AD%A6%E7%94%B0-%E4%BF%9D%E7%9C%9F/dp/4774121967/ref=pd_sim_b_2/250-4004798-4679413  徹底解説 Samba LDAPサーバ構築] (2004/12) 著者: 武田 保真 | |||
| * [http://www.shuwasystem.co.jp/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-7980-0688-2 Sambaファイルサービス管理リファレンス] (2003/12) 著者: 根津 研介 | |||
| * [http://www.amazon.co.jp/Linux%2BSamba%E3%81%A7Windows%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%99%E3%82%8B%E2%80%95%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8BWindows%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E7%B9%81%E5%88%A9/dp/4886487106/ref=sr_1_4/250-4004798-4679413?ie=UTF8&s=books&qid=1174319618&sr=1-4   Linux+SambaでWindowsファイルサーバーを構築する] (2003/10) 著者: 中村 繁利、熊谷 直樹、 御影 伸哉 | |||
| == Webサイト == | == Webサイト == | ||
| 6行目: | 17行目: | ||
| 内容について、ざっと目を通してはいますが、内容の正当性について、何らかの保証を行うものではありません。 | 内容について、ざっと目を通してはいますが、内容の正当性について、何らかの保証を行うものではありません。 | ||
| * [http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~yamato/samba/ samba-jpメーリングリスト 過去記事 全文検索システム] | |||
| <!-- | <!-- | ||
| * [http://centossrv.com/samba.shtml Windowsファイルサーバー構築(Samba)] | |||
| * [http://centossrv.com/swat.shtml Samba用GUI設定ツール導入(SWAT)] | |||
| * [http://www.takebay.net/~nao/index.php?Server%2FPDC#u7d8754c Server/PDC] | * [http://www.takebay.net/~nao/index.php?Server%2FPDC#u7d8754c Server/PDC] | ||
| : Samba の PDC 構築に関するメモ | |||
| * [http://www.a-yu.com/opt/samba.html Samba と NFS の設定] | |||
| : Samba の基本的なインストールと設定方法 (Samba 2.2 系列) | |||
| * [http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/samba/ Samba のお部屋] | |||
| : Samba ドメインの構築方法(Samba 2.2系列) | |||
| * [http://furyo.on-air.ne.jp/linux/samba_with_ldap.html Samba with LDAP の設定手順] | |||
| * [http://www.rfs.jp/server/samba/index.html Samba講座] | |||
| : Samba 2.2 系列の基本的なインストール方法と設定方法 | |||
| * [http://www.nslabs.jp/samba.rhtml Samba 3 の設定] | |||
| * [http://fedorasrv.com/samba.shtml Windowsファイルサーバー構築(Samba)] | |||
| : Fedora Core における Samba サーバの基本構成 | |||
| * [http://furyo.on-air.ne.jp/linux/smblog.html Samba のファイルアクセスログを生成するスクリプト] | |||
| --> | --> | ||
| * [http://www.monyo.com/technical/unix/samba9907/ Sambaを使ったサーバの構築(Sambaの基礎からPDC機能まで)] | |||
| ===Sambaウオッチ=== | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061009/250150/ 第1回 ディストリビューション付属Sambaの落とし穴] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061102/252605/ 第2回 次世代Samba 4.0はどう変わる?テクノロジ・プレビュー3を使ってみよう] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061207/256356/ 第3回 クラスタリングSambaへの取り組み] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070123/259453/ 第4回 社外から社内ファイル・サーバーへアクセス可能に,WebツールSSLBridge] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070305/263919/ 第5回 Ajaxで構成されるSamba 4.0のWeb管理ツールSWAT2] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070423/269201/ 第6回 オフラインログオンの大幅改善など,Samba 3.0.25のさまざまな新機能] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070528/272733/ 第7回 Samba 3.0.25の新機能,VFSプラグイン形式によるACLの実装] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070709/277093/ 第8回 意外に知らない便利なイベントログ機能] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071011/284312/ 第9回 Samba4.0.0 alpha1でActive Directoryとグループポリシーを利用してみる] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080122/291724/ 第10回 MicrosoftからSambaチームへプロトコル・ドキュメントを提供] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080717/311105/ 第11回 Samba3.2の特徴とレジストリ設定バックエンドの紹介] | |||
| ===Sambaサーバのチューニング=== | |||
| * [http://thinkit.jp/article/754/1/ 第一回 Sambaパラメーターとパフォーマンス] | |||
| * [http://thinkit.jp/article/766/1/ 第二回 共有フォルダの運用パラメーター] | |||
| * [http://thinkit.jp/article/790/1/ 第三回 利用環境に合わせたパラメーター] | |||
| === Samba 3.0 関連 === | |||
| * [http://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/andsamba.html netatalk 2.x and samba 3.x] | |||
| * [http://www.thinkit.co.jp/free/compare/3/1/ 徹底比較!! Linux & Windows ファイルサーバ編] | |||
| * [http://www.miraclelinux.com/technet/samba30/ Samba 国際化プロジェクト:ミラクルリナックス] | |||
| : Samba 3.0 用の独自の日本語対応パッチを配布しています | |||
| * [http://www.monyo.com/technical/unix/samba0304/ Sambaの認証をWindowsに統合する] | |||
| * [http://begi.net/modules/tinyd_readings_index0/index.php?id=11 Samba 3.0ではじめるWindowsファイルサーバー入門] | |||
| * [http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3b/samba01.html Samba 3.0の全貌 改訂版] | |||
| * [http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3/samba3a.html Samba 3.0の全貌] | |||
| * [http://www.abk.nu/~nabe/document/samba3.htm 【FreeBSD 5.3】Samba 3.x + OpenLDAP による PDC の設定] | |||
| <!-- | |||
| http://aonoto.moe-nifty.com/nc2/ | |||
| --> | |||
| === Samba 4.0 関連 === | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061102/252605/ 【Sambaウォッチ】第2回 次世代Samba 4.0はどう変わる?テクノロジ・プレビュー3を使ってみよう] | |||
| * [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070305/263919/?ST=itprotech 【Sambaウォッチ】第5回 Ajaxで構成されるSamba 4.0のWeb管理ツールSWAT2] | |||
| === SMB プロトコルの仕様など === | |||
| * [http://www.monyo.com/technical/samba/translation/ntlm.html NTLM 認証プロトコルとセキュリティサポートプロバイダ ] ([http://www.monyo.com/technical/samba/translation/ntlm.en.html 原文]) | |||
| * [http://www.monyo.com/technical/samba/translation/rfc1001.ja.txt RFC1001日本語訳(monyo.com)] [http://www.net-newbie.com/ms-net/rfc1001j.txt RFC1001日本語訳(net-newbie.com)] ([http://www.ietf.org/rfc/rfc1001.txt RFC1001原文]) | |||
| * [http://www.monyo.com/technical/samba/translation/rfc1002.ja.txt RFC1002日本語訳(monyo.com)] ([http://www.ietf.org/rfc/rfc1002.txt RFC1002原文]) | |||
| * [http://ubiqx.org/cifs/ Implementing CIFS] (英文) | |||
| * [http://www.monyo.com/technical/samba/translation/CIFS-Auth-Spec.ja.txt CIFS Auth Spec] (日本語訳) | |||
| * [http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html#baswinlan 基礎から学ぶWindowsネットワーク] (atmarkitの連載記事:SMB/CIFSへの言及がある) | |||
| === Samba 2.2 関連 === | |||
| * [http://www.thinkit.co.jp/free/tech/2/1/ 実践! Samba移行術] | |||
| * [http://begi.net/modules/tinyd_readings_index0/index.php?id=8 Samba 2.2ではじめるWindowsファイルサーバー入門] | |||
| * [http://www.miraclelinux.com/technet/document/samba/samba0011.html Samba が動作する Linux マシンを Windows ドメインに参加させる方法 ― MIRACLE LINUX V2.1 における Samba Winbind 利用方法 ―] | |||
| ==関連ソフトウェアなど== | |||
| ===ソフトウェア等=== | |||
| * [http://www.csn.ul.ie/%7Eairlied/pam_smb/ PAM_SMB: NT Authentication for Linux] SMB サーバで認証を行う PAM | |||
| * [http://www.cs.umd.edu/projects/amanda/ The Advanced Maryland Automatic Network Disk Archiver] - ディスクのバックアップ | |||
| * [http://www.cs.mun.ca/%7Emichael/regutils/ regutils - win9x registry & ini file manipulation tools for unix] | |||
| * [http://www.hulinks.co.jp/network/pcshare/index.html HELIOS PCShare 3] - [http://www.helios.de/ ドイツ HELIOS Software GmbH] | |||
| * [http://www.thursby.com/ DAVE (Macintosh 用)] - Thursby Software System | |||
| * [http://www.samba.gr.jp/info/mac.html UNIX 用 AppleTalk サーバソフト情報] | |||
| * [http://www.opensolaris.org/os/project/cifs-server/ Open Solaris でのCIFS実装] | |||
| ===パッチ=== | |||
| * [http://nbfw.sourceforge.net/ nbfw: The NetBIOS forwarder] - NBT パケットの転送を実現するパッチ | |||
| ===アドイン=== | |||
| * [http://imprints.sourceforge.net/ Imprints] - プリンタ追加ウィザード ツール(終了?) | |||
| * [http://savage.iut-blagnac.fr/projets/developpement/gsmb/ gsmb] - GUI (Gtk) による smbpasswd ファイルの管理ツール(終了?) | |||
| * [http://www.bnro.de/~schmidjo/ LinNeighborhood] - GUI (GTK+) による「ネットワークコンピュータ(終了?) | |||
| * [http://www.geocities.com/SiliconValley/Park/9276/sambascripts.html Samba Scripting] - Samba で使えるスクリプトの紹介 | |||
| * [http://www.wittsend.com/mhw/smbmount.html smbmount.sh] - 新旧 smbmount コマンドを切り換えるラッパー | |||
2010年9月27日 (月) 11:31時点における最新版
関連リンク
- Opening Windows to a Wider World - 本家
- Samba-TNG - SAMBA_TNG ブランチに関する情報
- YAMAHA RTシリーズの FAQ / Windows
書籍
- サーバ構築の実例がわかる Samba実践入門 (2010/10) 著者:高橋基信
- Samba逆引きリファレンス(2009/08) 著者: 武田 保真
- セキュアなSambaサーバーの作り方 (ムック) (2005/10)
- Samba のすべて (2005/06) 著者: 高橋 基信
- 徹底解説 Samba LDAPサーバ構築 (2004/12) 著者: 武田 保真
- Sambaファイルサービス管理リファレンス (2003/12) 著者: 根津 研介
- Linux+SambaでWindowsファイルサーバーを構築する (2003/10) 著者: 中村 繁利、熊谷 直樹、 御影 伸哉
Webサイト
Samba に関する Web サイトのリンクです。
内容について、ざっと目を通してはいますが、内容の正当性について、何らかの保証を行うものではありません。
Sambaウオッチ
- 第1回 ディストリビューション付属Sambaの落とし穴
- 第2回 次世代Samba 4.0はどう変わる?テクノロジ・プレビュー3を使ってみよう
- 第3回 クラスタリングSambaへの取り組み
- 第4回 社外から社内ファイル・サーバーへアクセス可能に,WebツールSSLBridge
- 第5回 Ajaxで構成されるSamba 4.0のWeb管理ツールSWAT2
- 第6回 オフラインログオンの大幅改善など,Samba 3.0.25のさまざまな新機能
- 第7回 Samba 3.0.25の新機能,VFSプラグイン形式によるACLの実装
- 第8回 意外に知らない便利なイベントログ機能
- 第9回 Samba4.0.0 alpha1でActive Directoryとグループポリシーを利用してみる
- 第10回 MicrosoftからSambaチームへプロトコル・ドキュメントを提供
- 第11回 Samba3.2の特徴とレジストリ設定バックエンドの紹介
Sambaサーバのチューニング
Samba 3.0 関連
- Samba 3.0 用の独自の日本語対応パッチを配布しています
- Sambaの認証をWindowsに統合する
- Samba 3.0ではじめるWindowsファイルサーバー入門
- Samba 3.0の全貌 改訂版
- Samba 3.0の全貌
- 【FreeBSD 5.3】Samba 3.x + OpenLDAP による PDC の設定
Samba 4.0 関連
- 【Sambaウォッチ】第2回 次世代Samba 4.0はどう変わる?テクノロジ・プレビュー3を使ってみよう
- 【Sambaウォッチ】第5回 Ajaxで構成されるSamba 4.0のWeb管理ツールSWAT2
SMB プロトコルの仕様など
- NTLM 認証プロトコルとセキュリティサポートプロバイダ (原文)
- RFC1001日本語訳(monyo.com) RFC1001日本語訳(net-newbie.com) (RFC1001原文)
- RFC1002日本語訳(monyo.com) (RFC1002原文)
- Implementing CIFS (英文)
- CIFS Auth Spec (日本語訳)
- 基礎から学ぶWindowsネットワーク (atmarkitの連載記事:SMB/CIFSへの言及がある)
Samba 2.2 関連
- 実践! Samba移行術
- Samba 2.2ではじめるWindowsファイルサーバー入門
- Samba が動作する Linux マシンを Windows ドメインに参加させる方法 ― MIRACLE LINUX V2.1 における Samba Winbind 利用方法 ―
関連ソフトウェアなど
ソフトウェア等
- PAM_SMB: NT Authentication for Linux SMB サーバで認証を行う PAM
- The Advanced Maryland Automatic Network Disk Archiver - ディスクのバックアップ
- regutils - win9x registry & ini file manipulation tools for unix
- HELIOS PCShare 3 - ドイツ HELIOS Software GmbH
- DAVE (Macintosh 用) - Thursby Software System
- UNIX 用 AppleTalk サーバソフト情報
- Open Solaris でのCIFS実装
パッチ
- nbfw: The NetBIOS forwarder - NBT パケットの転送を実現するパッチ
アドイン
- Imprints - プリンタ追加ウィザード ツール(終了?)
- gsmb - GUI (Gtk) による smbpasswd ファイルの管理ツール(終了?)
- LinNeighborhood - GUI (GTK+) による「ネットワークコンピュータ(終了?)
- Samba Scripting - Samba で使えるスクリプトの紹介
- smbmount.sh - 新旧 smbmount コマンドを切り換えるラッパー
