「MediaWikiインストール関連」の版間の差分
提供: Samba-JP
				
				
				ナビゲーションに移動検索に移動
				
				|  (→インストール) | |||
| 9行目: | 9行目: | ||
| jailctlを使う場合、make buildworldしたコンパイル済みバイナリを使用する。従って、あらかじめ /usr/src配下で make buildworldしておかなければならない。 | jailctlを使う場合、make buildworldしたコンパイル済みバイナリを使用する。従って、あらかじめ /usr/src配下で make buildworldしておかなければならない。 | ||
| ===インストール=== | ===インストール=== | ||
| ここではFreeBSD6.2Rでのインストールを前提とする。 | |||
| ====パッケージのダウンロード==== | |||
| jail配下でMediaWikiを使う場合には、いくつかのパッケージが必要である。あらかじめ以下のパッケージをダウンロードしておくとよい(pkg_add -r でネットワーク経由でダウンロードも可能)。 | |||
| *apache-2.0.59.tbz | |||
| *expat-2.0.0_1.tbz | |||
| *libiconv-1.9.2_2.tbz | |||
| *libxml2-2.6.27.tbz | |||
| *mediawiki-1.9.3.tbz | |||
| *mysql-client-5.0.37.tbz | |||
| *mysql-server-5.0.37.tbz | |||
| *perl-5.8.8.tbz | |||
| *php5-extensions-1.1.tbz | |||
| *php5-iconv-5.2.1_3.tbz | |||
| *php5-mbstring-5.2.1_3.tbz | |||
| *php5-mysql-5.2.1_3.tbz | |||
| *php5-pcre-5.2.1_5.tbz | |||
| *php5-readline-5.2.1_3.tbz | |||
| *php5-session-5.2.1_3.tbz | |||
| *php5-xml-5.2.1_3.tbz | |||
| *php5-zlib-5.2.1_3.tbz | |||
| *pkg-config-0.21.tbz | |||
| ====php5の作成==== | |||
| 標準のphp5パッケージの中にはapacheモジュールが含まれていないため、コンパイルし直す必要がある。/usr/ports/lang/php5 に移動し、make でコンパイル、make packageでパッケージの作成を行なう。 | |||
| ====jailディレクトリの準備==== | ====jailディレクトリの準備==== | ||
| #ディレクトリの準備 | #ディレクトリの準備 | ||
| 18行目: | 41行目: | ||
| #runme.sh修正 | #runme.sh修正 | ||
| #:必要に応じてrunme.shを修正する。 | #:必要に応じてrunme.shを修正する。 | ||
| #パッケージのコピー | |||
| #:あらかじめコンパイル済みのphp5とダウンロード済みのパッケージを、/home2/jail/addonsにコピーする。 | |||
| ====/usr/local/etc/jails.confの作成==== | ====/usr/local/etc/jails.confの作成==== | ||
| /usr/local/etc/jails.conf.sampleがあるので、これをベースに修正する。以下の点を修正。 | /usr/local/etc/jails.conf.sampleがあるので、これをベースに修正する。以下の点を修正。 | ||
2007年5月5日 (土) 07:20時点における版
FreeBSDへのインストール
FreeBSDでは、ベース環境にインストールしてもよいが、jail機能を使うと、手軽に システム全体を構築できるためお勧めである。但し、若干手順はかかる。
jailの準備
必要なもの
- jailctl(pkg)
- /usr/src配下
準備作業
jailctlを使う場合、make buildworldしたコンパイル済みバイナリを使用する。従って、あらかじめ /usr/src配下で make buildworldしておかなければならない。
インストール
ここではFreeBSD6.2Rでのインストールを前提とする。
パッケージのダウンロード
jail配下でMediaWikiを使う場合には、いくつかのパッケージが必要である。あらかじめ以下のパッケージをダウンロードしておくとよい(pkg_add -r でネットワーク経由でダウンロードも可能)。
- apache-2.0.59.tbz
- expat-2.0.0_1.tbz
- libiconv-1.9.2_2.tbz
- libxml2-2.6.27.tbz
- mediawiki-1.9.3.tbz
- mysql-client-5.0.37.tbz
- mysql-server-5.0.37.tbz
- perl-5.8.8.tbz
- php5-extensions-1.1.tbz
- php5-iconv-5.2.1_3.tbz
- php5-mbstring-5.2.1_3.tbz
- php5-mysql-5.2.1_3.tbz
- php5-pcre-5.2.1_5.tbz
- php5-readline-5.2.1_3.tbz
- php5-session-5.2.1_3.tbz
- php5-xml-5.2.1_3.tbz
- php5-zlib-5.2.1_3.tbz
- pkg-config-0.21.tbz
php5の作成
標準のphp5パッケージの中にはapacheモジュールが含まれていないため、コンパイルし直す必要がある。/usr/ports/lang/php5 に移動し、make でコンパイル、make packageでパッケージの作成を行なう。
jailディレクトリの準備
- ディレクトリの準備
- とりあえず/home2/jailとする。このディレクトリを作る。
 
- addonsディレクトリの準備
- このディレクトリ直下に、addonsディレクトリを用意する。この中に、/usr/local/jails/addonsの内容をコピーする。
 
- dellist5.txt修正
- 必要に応じてdellist5.txtを修正する。
 
- runme.sh修正
- 必要に応じてrunme.shを修正する。
 
- パッケージのコピー
- あらかじめコンパイル済みのphp5とダウンロード済みのパッケージを、/home2/jail/addonsにコピーする。
 
/usr/local/etc/jails.confの作成
/usr/local/etc/jails.conf.sampleがあるので、これをベースに修正する。以下の点を修正。
- IF
- jailが使うインタフェースを指定する。たとえばdc0など。
 
- JAIL_HOME
- jailのホームディレクトリを指定する。たとえば/home2/jailなど。
 
- PROCFS
- TRUEを設定し、有効にする。
 
- JAILS
- ホスト名(ドメイン名)とIPアドレスを指定する。
 
- RC_CONF
- /etc/rc.confに指定したいパラメータを記述する。たとえば、
- RC_CONF='sendmail_enable="NONE" sshd_enable="YES" portmap_enable="NO" network_interfaces="" tcp_keepalive="NO" inetd_enable="YES"'
 
- NAMESERVER
- ネームサーバを指定する。
 
