「Windows VistaからのSambaドメインへの参加」の版間の差分
提供: Samba-JP
				
				
				ナビゲーションに移動検索に移動
				
				| 細 (2.2.x未対応) | 細 (Samba 3.5.6での確認内容を追記) | ||
| (同じ利用者による、間の10版が非表示) | |||
| 1行目: | 1行目: | ||
| {{冒頭部|J0085| | {{冒頭部|J0085|2011/08/05|たかはしもとのぶ|たかはしもとのぶ}} | ||
| ==対象== | ==対象== | ||
| この文書は、以下のプロダクトに付いて説明したものです。 | この文書は、以下のプロダクトに付いて説明したものです。 | ||
| * Samba 2.2 | * Samba 2.2 系列 | ||
| * Samba 2.2.12 | |||
| * Samba 3.0.0 | |||
| * Samba 3.0.14a | * Samba 3.0.14a | ||
| * Samba 3.5.6 | |||
| * Windows Vista Business | * Windows Vista Business | ||
| * Windows Vista Ultimate | |||
| ==説明== | ==説明== | ||
| Samba 3.0 系列(Samba 3.0.0 で確認)で構築された Samba ドメインには、ドメイン参加機能を持った Windows Vista マシンのエディション(Business/Enterprise/Ultimate、ただしEnterpriseは未確認)を参加させることが可能です。以下に、smb.conf のglobal セクションの設定例を示します。 | |||
| ⚫ | |||
|  [global] | |||
| たとえば smbldap-tools を用いている場合は、以下のようにして追加しておきます。 | |||
|   workgroup = SAMBADOM | |||
|   domain logons = yes | |||
|   passdb backend = tdbsam | |||
|   add machine script = /usr/sbin/useradd -s /bin/false -d /dev/null %u | |||
| ⚫ | |||
|   smbldap-useradd -a -w ''ComputerName'' | |||
| Samba 2.2 系列以前のバージョン(Samba 2.2.12で確認)は Windows Vista からのドメイン参加には対応していません。 | |||
| これらのバージョンで Windows Vista からのドメインログオンを行おうとすると、以下のようなログが記録されて、ドメイン参加に失敗します。 | |||
|  [2007/03/02 11:01:57, 0, pid=13082, effective(65534, 100), real(0, 0)] | |||
|  rpc_server/srv_pipe.c:api_pipe_bind_req(829)  api_pipe_bind_req: unknown auth type 1 requested. | |||
| === 注意 === | |||
| 「Samba 3.0.0で確認」という記載は「Samba 3.0.10で確認」の記載ミスの可能性があります。確認された方がいらっしゃったら更新をお願いします。 | |||
| === 参考情報 === | === 参考情報 === | ||
| Windows NT Server が PDC の NT ドメインでも | Windows NT Server が PDC の NT ドメインでも、あらかじめコンピュータアカウントを作成することで Windows Vista マシンを参加させることが可能です。ただし、Windows Vista は LAN Manager 認証レベルのデフォルトが「NTLMv2 応答のみ送信」となっているため、「NTLM 応答のみ送信」などに変更しておく必要があります。 | ||
| === 参照情報 === | |||
| この技術情報は | |||
| * [http://cgi.samba.gr.jp/pipermail/samba-jp/2007-March/000549.html samba-jp:19287] からの一連のスレッド | |||
| * [http://www.osstech.co.jp/_media/techinfo/seminar/osstech20061019b.pdf Samba 3.0/4.0 ロードマップと Windows Vista との対応状況]  ([http://www.osstech.co.jp/techinfo 技術情報[OSSTech]] から参照可能) | |||
| を参考に作成されています。 | |||
2011年8月5日 (金) 15:36時点における最新版
| KB番号 | J0085 | 
| 最終更新日 | 2011/08/05 | 
| 作成者 | たかはしもとのぶ | 
| 最終更新者 | たかはしもとのぶ | 
対象
この文書は、以下のプロダクトに付いて説明したものです。
- Samba 2.2 系列
- Samba 2.2.12
- Samba 3.0.0
- Samba 3.0.14a
- Samba 3.5.6
- Windows Vista Business
- Windows Vista Ultimate
説明
Samba 3.0 系列(Samba 3.0.0 で確認)で構築された Samba ドメインには、ドメイン参加機能を持った Windows Vista マシンのエディション(Business/Enterprise/Ultimate、ただしEnterpriseは未確認)を参加させることが可能です。以下に、smb.conf のglobal セクションの設定例を示します。
[global] workgroup = SAMBADOM domain logons = yes passdb backend = tdbsam add machine script = /usr/sbin/useradd -s /bin/false -d /dev/null %u
- 以前の版では「Samba ドメインに参加させるには、予め Samba ドメイン側で参加させるマシンのコンピュータアカウントを作成しておく必要があります。」という記載を行っていましたが、これは誤りです。少なくともSamba 3.5.6において、事前にコンピュータアカウントを作成しておく必要がないことを確認しています。
Samba 2.2 系列以前のバージョン(Samba 2.2.12で確認)は Windows Vista からのドメイン参加には対応していません。
これらのバージョンで Windows Vista からのドメインログオンを行おうとすると、以下のようなログが記録されて、ドメイン参加に失敗します。
[2007/03/02 11:01:57, 0, pid=13082, effective(65534, 100), real(0, 0)] rpc_server/srv_pipe.c:api_pipe_bind_req(829) api_pipe_bind_req: unknown auth type 1 requested.
注意
「Samba 3.0.0で確認」という記載は「Samba 3.0.10で確認」の記載ミスの可能性があります。確認された方がいらっしゃったら更新をお願いします。
参考情報
Windows NT Server が PDC の NT ドメインでも、あらかじめコンピュータアカウントを作成することで Windows Vista マシンを参加させることが可能です。ただし、Windows Vista は LAN Manager 認証レベルのデフォルトが「NTLMv2 応答のみ送信」となっているため、「NTLM 応答のみ送信」などに変更しておく必要があります。
参照情報
この技術情報は
- samba-jp:19287 からの一連のスレッド
- Samba 3.0/4.0 ロードマップと Windows Vista との対応状況 (技術情報[OSSTech] から参照可能)
を参考に作成されています。
