「100番台」の版間の差分
提供: Samba-JP
				
				
				ナビゲーションに移動検索に移動
				
				| 細 (118番追加) |  (0122) | ||
| (同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
| 18行目: | 18行目: | ||
| *0117 [[特定のグループ、ユーザにだけ見える共有を作成する]] | *0117 [[特定のグループ、ユーザにだけ見える共有を作成する]] | ||
| *0118 [[共有フォルダ内の他ユーザのファイルを消せないようにする]] | *0118 [[共有フォルダ内の他ユーザのファイルを消せないようにする]] | ||
| *0119 [[nVidiaのディスプレイドライバを使用しているとWindowsクライアントの移動プロファイルが格納できない]] | |||
| *0120 [[Sambaで利用可能なウィルスチェックソフト]] | |||
| *0121 [[OpenSUSEでldapsam:editposixが動作しない]] | |||
| *0122 [[Sambaで使うオブジェクトクラス]] | |||
2011年7月19日 (火) 07:39時点における最新版
- 0100 ボリュームラベルのデフォルト値に関する不具合
- 0101 ボリュームラベルが意図しない文字列となる
- 0102 日本語のボリュームラベルが文字化けする
- 0103 上書きコピーで読み取り専用属性が消える
- 0104 日本語を含むドキュメント名の印刷が失敗する
- 0105 ディレクトリの属性を保持できない
- 0106 ディレクトリのパーミッションが勝手に変更される
- 0107 「セマフォがタイムアウトしました」のエラーが表示される
- 0108 Samba 2.0.10-ja-1.1 での変更点
- 0109 Samba における Nimda ワーム対策
- 0110 SWAT が include を正しく認識しない
- 0111 max log size を超えてエラーが記録される
- 0112 Windows 2000 でフォルダ削除時に多量のエラーログが出る
- 0113 "..." というディレクトリが "..¥.." として扱われる
- 0114 Samba をファイアウォール越しに利用する
- 0115 Samba 上で Visual C++ のコンパイルを行うためのパラメータ
- 0116 WindowsとUNIXのユーザー名を結びつけたい
- 0117 特定のグループ、ユーザにだけ見える共有を作成する
- 0118 共有フォルダ内の他ユーザのファイルを消せないようにする
- 0119 nVidiaのディスプレイドライバを使用しているとWindowsクライアントの移動プロファイルが格納できない
- 0120 Sambaで利用可能なウィルスチェックソフト
- 0121 OpenSUSEでldapsam:editposixが動作しない
- 0122 Sambaで使うオブジェクトクラス
